2018年5月17日木曜日

豪州株のADR銘柄のWBKは配当金に対する現地課税がないというのは誤りである可能性大

先日、豪州株のADR銘柄であるウエストパック銀行(WBK)を購入しました。6%台という、その高い配当利回りに着目しての購入で、豪州株の配当金には現地課税がないという情報も得ていたので、これは見逃せないなと。

その後、SBI証券の決算速報で配当利回りが8.6%になるとの情報があり、さらに買い増し。ただ、計算してみると8.6%の配当利回りにはなりません。どう考えても8.6%にはならないのです。

そこで、SBI証券にメールで問い合わせするのですが、その問い合わせをしている間にツイッター仲間であるあさかぜ@24系25形さん経由で気になる情報が入ってきました。ウエストパック銀行のオーストラリア市場のWBCとADRであるWBKで配当利回りに30%の誤差がある可能性が高いとのこと。

そして、その後SBI証券から回答をいただくのですが、8.6%の計算は豪ドルと米ドルを混ぜて計算してして、誤ったアナウンスをしていたとのこと。計算をやり直すと6.5%だということなのです・・・。

ただ、SBI証券はブルームバーグの情報をもとに、決算速報を出していたらしいのですが、そのブルームバーグのサイトではWBCとWBKの配当利回りに大きな誤差があります。その問い合わせ時点でのWBCの配当利回りが8.95%、WBKが6.34%になっていて、あながち8.6%が誤りだとも思えないのです。

そのSBI証券への問い合わせと並行して、マネックス証券にも問い合わせしてみるのですが、マネックス証券はトムソン・ロイターの情報をもとにしていて、8%台の配当利回りの根拠はわからないとのことでした。

そこで、もう一度SBI証券に今度は電話で問い合わせ。ブルームバーグのサイトではWBCとWBKの配当利回りに大きな誤差があるのは何故でしょうかと?

ひょっとしたら豪州株の配当金には、明細に載らない現地課税のようなものがあるのではないですかと?

調査は難航したようですが、結果としては、わからない。ただ、現地課税はないとのことでした。マネックス証券でも、現地課税はないとのアナウンスだったのですが、何か釈然としません。

そこで、ウエストパック銀行のホームページを調べてみるのですが、そこに気になる記載があるではありませんか!!

「Westpac's 2018 interim ordinary dividend was announced on 7 May 2018 and will be paid on 4 July 2018. It will be 100% franked with Australian franking credits at the company tax rate of 30%. A New Zealand imputation credit of NZD 0.07 per share will be attached to the dividend.」

引用元Dividend information

気になるのは、「It will be 100% franked with Australian franking credits at the company tax rate of 30%.」の部分。翻訳サイトで翻訳すると以下のような内容になります。

(Weblio) 30%の会社税率で残高に料金納付済みの表示をしているオーストラリア人と、それは100%料金納付済みの表示をされます。

(Baidu) それは100%の30%の法人税の税率でオーストラリアの消印の残高と税引後。

うーん。英語力の乏しい私には、翻訳サイトに頼るしかないのですが、これだけでは理解できません。そこで、ツイッターでヘルプのツイートしてみるのですが、そこでネオフリーターさんから有力な情報をいただきました!!

「個人的に興味があるものとして、オーストラリアの株式の税金の仕組みはおもしろいなーと思うのです。日本の場合、法人税が支払われ、 その後、配当金が支払われ、そしてまた個人が税金を払うという二重課税が採用されていますが、オーストラリアではそういった二重課税がありません。法人税がすでに支払われた配当金を個人が受け取った場合は、その税金を支払った部分も個人に移転されるので、後にTax Return にて申請することができるのです。 そういった、すでに税金が支払われている配当金のことを Franked Dividend と呼ばれます。オーストラリアの株を買うさいは 配当金の高さだけでなく、Franking amountがあるかどうかというのも重要になるんですね。」

引用元オーストラリア滞在を楽しくする情報満載!【JUST AUSTRALIA】第442号 / 毎年楽しい!?税金チェック

すでに税金が支払われている配当金のことを Franked Dividend と呼んでいる。「 It will be 100% franked with Australian franking credits at the company tax rate of 30%.」の部分は、これのことではないでしょうか?

すでに税金が支払われている配当金「Franked Dividend」というものがあるが、Tax Return にて申請することができるとのことのようです。結局、Franked Dividendの課税前の配当金のアナウンスであるか、Franked Dividendでのアナウンスなのか、その違いだと思います。

オーストラリア人ならTax Returnできるので、Franked Dividendの課税前のアナウンスになるのではないかと。と言うことで、私が調べてみたところ、ウエストパック銀行のADRであるWBKは現地課税が30%かかっている銘柄だという結論に達しました。

ただ、もしかしたら間違えている箇所もあるかもしれません。もし、誤りがあるようでしたら、情報提供していただけると嬉しいです。そして、今回問題提起、情報提供して下さった皆様。ありがとうございました!!

☆訪問ありがとうございます。当ブログ「複利の雪だるま」はブログランキングに参加中!

米国株ブログランキング

2018年5月13日日曜日

投資戦略はボトムアップのアプローチを強めていこうと思う

投資戦略は、十人十色であると思いますし、各個人の中でも戦略の転換もあろうかと思います。

私も基本的なアプローチは変わらないものの、戦略の揺らぎはあったように感じています。揺らぎというよりは一種の混同でしょうか?

現代ポートフォリオ論、効率的市場仮説を盲信している訳でもないのにアセットアロケーションありきの戦略が強まっていたようにも思います。

ただ、やはり私はバリュー投資家。それも、アンダーバリュー投資家を目指したいと考えています。アンダーバリューが存在すると考えているということは、市場は効率的ではない時期もあると考えていることになりますから、アセットアロケーションありきというアプローチは排除した方がいいのではないかと。

アセットアロケーションを考えるのではなく、アンダーバリューな銘柄をただ買っていこうということです。

ジョン・テンプルトン、アンソニー・ボルトンなど偉大なる投資家などもボトムアップ的なアプローチでポートフォリオを組み立てていたようですし、セコイア・ファンドのビル・ルーアンなどもボトムアップ的なアプローチだったようです。

ジョン・テンプルトン、アンソニー・ボルトン、ビル・ルーアン。もちろん、細かなアプローチは全く違うものであるのでしょうが、共通点が一つ。

ポートフォリオありきではなく、ベストな銘柄ありき。そのベストな銘柄の集合体がポートフォリオの組み立てのアプローチになっていたように思うのです。

外国株を持つべき、債券を組み入れるべき。こういう、「べき」ありきではないんですよね。

あくまでもベストな銘柄を持つべき。「べき」は、そこに尽きるのだと思います。

と言うことで、私もベストな銘柄ありき。アセットアロケーションは二の次にしていく予定です。

あと、話しが逸れるのですが、アセアン株からも配当金が入金されていましたので、記録しておきます。

DTACn トータル・アクセス・コミュニケーション 配当単価は0.24THBで200株の権利取得。現地課税前の配当金は48.00THBで現地課税10%後の配当金は43.20THB。楽天証券は円貨での受取配当金で、その適用為替レートが3.35。円貨に換算された配当金は144円で、国内課税20.315%後の配当金は114円。

STEG シンガポール・テクノロジーズエンジニアリング 配当単価は0.10SGDで100株の権利取得。現地課税前の配当金は10.00SGDで現地課税はありませんから現地ベースでの配当金はそのままの10.00SGD。楽天証券は円貨での受取配当金で、その適用為替レートが80.77。円貨幣された配当金は807円で、国内課税20.315%後の配当金は642円。

☆訪問ありがとうございます。当ブログ「複利の雪だるま」はブログランキングに参加中!

株 中長期投資ブログランキング

2018年5月12日土曜日

米国株と日本株の受取配当金のまとめ

保有銘柄が多すぎることもあり、ついついおっくうになりがちな受取配当金の把握。放置しておいても差し支えはありませんが、とりあえず箇条書きにして記録おきます(笑)

私名義のマネックス証券口座での受取配当金は以下のとおりです。

BKE 配当単価は0.25USDで25株の権利取得。現地課税前の配当金は6.25USDで現地課税10%後の配当金は5.62USD。国内課税20.315%後の配当金は4.50USD。

GE 配当単価は0.12USDで48株の権利取得。現地課税前の配当金は5.76USDで現地課税10%後の配当金は5.18USD。国内課税20.315%後の配当金は4.15USD。

MN 配当単価は0.08USDで238株の権利取得。現地課税前の配当金は19.04USDで現地課税10%後の配当金は17.14USD。国内課税20.315%後の配当金は13.68 USD。

WDR 配当単価は0.25USDで12株の権利取得。現地課税前の配当金は3.00USDで現地課税10%後の配当金は2.7USD。国内課税20.315%後の配当金は2.18USD。

XRX 配当単価は0.25USDで4株の権利取得。現地課税前の配当金は1.00USDで現地課税10%後の配当金は0.90USD。国内課税20.315%後の配当金は0.75USD。

妻名義のマネックス証券口座での受取配当金は以下のとおりです。

GPS 配当単価は0.2425USDで11株の権利取得。現地課税前の配当金は2.67USDで現地課税10%後の配当金は2.40USD。国内課税20.315%後の配当金は1.94USD。

私名義のワンタップバイ口座の受取配当金は以下のとおりです。

GPS 配当単価は0.2425USDで3.93669株の権利取得。現地課税前の配当金は0.95USDで現地課税10%後の配当金は0.85USD。ワンタップバイは円貨での受取配当金で、その適用為替レートが108.90。円貨に換算された配当金は66円で、国内課税20.315%後の配当金は54円。

XRX 配当単価は0.25USDで2.67070株の権利取得。現地課税前の配当金は0.67USDで現地課税10%後の配当金は0.60USD。ワンタップバイは円貨での受取配当金で、その適用為替レートが108.36。円貨に換算された配当金は66円で、国内課税20.315%後の配当金は54円。

続いて日本株の受取配当金は以下のとおりです。(課税は考慮せず)

2685 アダストリア 1株あたりの期末配当金は15円。私名義の口座で15株、妻名義の口座で15株、子供名義の口座で15株と合計45株の権利取得で受取配当金は675円。

3222 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス 1株あたりの期末配当金は8円。私名義の口座で100株、妻名義の口座で100株と合計200株の権利取得で受取配当金は1,600円。さらに株主優待として食品と交換できる優待券2名義分ゲット。もし、優待の食品を希望しなければ、店舗で使える優待券3,000円分(1名義あたり)も選べます。

3548 バロックジャパンリミテッド 1株あたりの期末配当金は38円。私名義の口座で100株、妻名義の口座で105株と合計205株の権利取得で受取配当金は7,790円。さらに、株主優待として2,000円のクーポン券2名義分、合計4,000円分ゲット。

7512 イオン北海道 1株あたりの期末配当金は17円。妻名義の口座で100株の権利取得で受取配当金は1,700円。さらに株主優待としてイオンでも使える2,500円分の優待券ゲット。

9876 コックス 配当はありませんが、株主優待として私名義、妻名義、子供名義で100株ずつの権利取得。2,000円分の優待券3名義分、計6,000円分をゲット。

株主優待についてはフォーシーズホールディングス(3726)、エム・エイチ・グループ(9439)など大物?優待の権利取得も記事にしていませんが、そのあたりは株主優待ブログに任せておこうと思います(笑)

そう言えばフォーシーズホールディングスの優待。交換商品を注文しているのに、まだ届かない。1ヶ月程度で届くとのことなのですが、少し遅れているようです。あと、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待ですが、食品と交換するなら5月18日が必着だとのことなので、注意が必要ですね。

☆訪問ありがとうございます。当ブログ「複利の雪だるま」はブログランキングに参加中!

株 中長期投資ブログランキング